こんにちは!前回のブログでシンプルベージュにラメの縁取りネイルを公開しましたが、
ラメ縁取りのポイントをお話できなかったので、リベンジしたいと思います!
前回もアップしましたが、使ったのはこの3種類のグッズです。
スージーニューヨークのベージュとPaのラメ、そしてラメパウダーです。
まずベースコートを塗って、スージーのベージュを爪全体に塗ります。
これは誰でもできますね(笑)
で、今回のポイントはラメの縁取り!!
ラメ入りのマニキュアはけっこう色んな種類があるんですが、
爪全体に塗るにはマニキュアタイプのラメで十分なんですが、
ラメラインとして使うにはちょっとラメのインパクトが足りないんですね!
もうちょっとラメの密度がほしいというか、ラメが濃い方がいいんです!
ラメライン専用で、細筆でラメ密度の高いマニキュアも売っているんですが、
ラメライン専用のマニキュアってけっこう高いんですよね。。。
という事で私は市販のラメマニキュアにラメパウダーをプラスして使ってます。
やり方は簡単!!Paのラメマニキュアの筆先にラメパウダーをちょんちょんと!!
見えにくいかな??
写真撮るのはヘタすぎてごめんなさい(泣)
ちょっとネイル力向上の前に撮影技術向上を目指さないといけないかもしれませんね!
話はそれましたが、マニキュアの筆先にラメパウダーをたっぷりめにつけるのがポイント!!
ラメパウダーが控えめだと、思ったよりラメが目立たないので、
大丈夫か?!と思う程たっぷりめにすくった方がラメが目だって、
キレイに仕上がるような気がします。
ラメパウダーをたっぷりすくったら後は爪先にラメを置いていくように、
ポンポンっと縁取っていくとうまくいきますよ!
筆で塗るようにラメをつけてもなかなかうまくいかないので、
筆先でぽんぽん♪っとラメを置いていく感じにするといいかもしれません。
単色ネイルってどうしても爪先から色が落ちてきやすいんですが、
こうやってラメで爪先を縁取っておくと色落ちが目立たないので、
実は便利だったり(笑)
なので私はしばらくネイル変えられないかもなーなんて思った時には、
迷わず縁取りラメネイルをしています!
皆さんもお試し下さいね。
この記事へのコメントはありません。