10分ネイルdairyにご訪問頂きありがとうございます(´▽`*)/ このブログはセルフネイル大好きな子育てママ「Luna」が、片手10分で出来ちゃう簡単&可愛いネイルデザインを研究しているブログです☆
Lunaへのお問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします♪
こんばんはー(*´∇`*)
はぁ~なんだかすっかり空気が秋ですねぇー♪♪
若い頃は秋の涼しい風を感じるとなんだかさみしくて嫌だったけど、
最近はこの秋の空気感もいーなぁ~♪
なんて染々思うようになりました(^^)
少しは大人になったって事ですかね?笑
さて昨日写真だけアップしていた、
大理石ネイルのやり方をまとめたので、
解説していきたいと思います( ´∀`)
今までにもやっている、ターコイズネイルや、
べっ甲ネイルののやり方のように、
マニキュアで丸をぼかしていくやり方でも大理石ネイルはできると思うんですが、
今回の大理石ネイルはより本格的に‼
という事で、大理石独特のひび割れ感を出せるように、
頑張ってみましたー!!
より存在感のあるブラック仕様と、
オールマイティーに使えそうなグレー仕様の2種類、
私なりに練習してみたので、
良かったらやりやり方参考にして下さいね(^_^)
ではまずグレーで解説していきましょう!
使ったマニキュアはこちら↓↓
ホワイト【AT濃密21番】
グレー【エスポルール62番 パーフェクトグレー】
クリア【ATサロンエナメルシリーズのトップコート】
まずはベースのホワイトを2度塗り↓↓
ひび割れラインに使うグレーをクリア【トップコート】で薄めます!
グレーとクリアが1:1ぐらいかな↓↓
少しクリアが多めでもいいと思いますが、
好みで調整してみて下さい↓↓
薄めたグレーを細筆にとって、
適当に線を何本かひいていきます↓↓
グレーのラインが完全に乾く前に、
もう一度細筆にクリアのマニキュアをとって、
ラインをぼかしていきます↓↓
この時、ラインを消してしまう程完全にぼかすのではなく、
あくまでラインの芯は残すようなイメージで、
ラインの外側部分をフワフワとぼかしていくといいかもしれません!
あとは完全に乾ききる前にトップコートを重ねれば、
こんな感じに仕上がります↓↓
どうですかね?!
大理石になってるかな、、、?
なってますよね、、、?(。>д<)笑
続いてブラック仕様の大理石ネイルに使ったマニキュアは↓↓
ホワイト【AT濃密21番】
ブラック【クレヨンマニキュア】
クリア【ATサロンエナメルシリーズのトップコート】
ブラックの場合はグレーよりもさらに薄めていきたいので、
ブラックとクリアは1:2くらいか、
それ以上の割合で薄めて下さい↓↓
混ぜてみて、ちょっと薄すぎるかな??
と思うぐらいが実はちょうどよかったりします↓↓
あとのやり方はグレーの時と同じです(*´・ω・`)b
こんな感じに仕上がります↓↓
私的にはブラックの方がパキっとしてて、
気に入ってるんですが、
グレーの方がデザインに取り入れやすいかな??(*´ω`*)
大理石ネイル、、、上手くいってるのかどうかはわかりませんが(。>д<)
一応参考にらなれば(*´∇`*)
インスタグラムはじめました☆
ID→runaruna3020
今日もブログを最後までお読み頂きありがとうございました。
↓↓ポチっと応援してくれると嬉しいですヾ(●´∀`●)
にほんブログ村
にほんブログ村
いつも沢山の応援ありがとうございます♪
読み逃げ歓迎☆リピーター歓迎☆
コメントもお待ちしております\(=^O^=)/
はじめまして☆
10分でできるネイルの数々…びっくりしました!アイデアもデザインも素晴らしすぎて感銘を受けましたT^Tしかもポリッシュなどはプチプラ使用で親近感(笑)!
こちらの大理石もすごいです!むっちゃ大理石ですね!やってみたいです。
また遊びに来ます。ステキなBlogを知れて嬉しいです。とにかく感動を伝えたくてコメさせていただきました。ありがとうございます*\(^o^)/*
わたなおさん☆
わざわざコメントありがとうございますm(__)m
完全に私の趣味のブログ何ですが、わたなおさんのようにブログを見て喜んでくださる方がいると、本当に嬉しく励みになります\(^-^)/
ジェルネイルやブランドもののマニキュアだと結局お金がかかってしまってネイルを断念してしまったり、単色塗りだけで妥協しちゃうますよねー( ̄▽ ̄;)私がそうでした、、、
これからもプチプラアイテム使っても可愛く見えるようなネイルデザイン考えていきますねー♪また遊びに来て下さい(^_^)
本当に嬉しいコメントありがとうございましたー(/▽\)♪